検索エンジンの歴史

SEO対策に欠かせないのが、検索エンジンについて知ること。検索エンジンがどうやって検索結果ページを作っているかを知れば、その対策もできるようになります。検索エンジンの歴史について超初心者向けに分かりやすく解説します。

SEO対策に欠かせないのが、検索エンジンについて知ること。
検索エンジンがどうやって検索結果ページを作っているかを知れば、その対策もできるようになります。

この記事では、検索エンジンの歴史について超初心者向けに分かりやすく解説します。

当記事の内容はSEO検定4級の範囲に含まれています!(2025年時点)

目次

検索エンジンの種類

Webサイトは無数にあるので、ユーザーが探している情報を見つけるのは困難です。
そこで、インターネット上に存在する情報(ウェブページだけでなく画像ファイルなども含む)を検索するシステム「検索エンジン」が作られました。

検索エンジンは大きく2種類に分かれます。

ディレクトリ型検索エンジン

カテゴリー別に整理された検索エンジンのことを指します。
情報収集も検索エンジンへの登録も人が手動で行うため、人手により審査され構築された信頼性の高いWEBサイトのみが掲載されています。

カテゴリーからサイトを探し出す仕組みになっていますが、キーワード検索も可能なディレクトリ型検索エンジンもあります。
以前は主流だった検索エンジンシステムですが、現在はほとんど見られなくなりました。

  • 人的管理のため無駄な情報が少なく信頼性が高い
  • 編集者が適切と判断したカテゴリー分けなので探しやすい
  • WebページではなくWebサイト単位での登録が多い(サイト内に該当ページが存在してもユーザーが探せるとは限らない)
  • 情報量が少ないうえ、最新情報とは限らない
  • 掲載情報は編集者の主観や方針が反映されている
クルエイチ

昔はYahoo!カテゴリやクロスレコメンドなどが有名でしたが、どちらも現在はサービス終了となっています。

ロボット型検索エンジン

クローラーロボットと呼ばれるソフトウェアがWebページの情報を収集し、検索エンジンに登録していくものです。

キーワード検索が基本で、検索エンジンが自動で検索内容にふさわしいと判断した内容を検索結果として表示します。
表示される順番やページの抽出基準は、ロボット独自のアルゴリズムが握っています。

  • WebサイトではなくWebページ単位で登録される
  • クローラーが定期巡回することで新しいWebページも登録される
  • 自動で情報収集されるので大量のWebページがデータベースに登録されている
  • 検索結果が膨大な量になるので真に求めている情報を探しにくい
  • ページに関係ないキーワードを仕込むなどのスパム行為を判別できないことがある
  • ロボットの判定基準が曖昧で、検索結果に合致しないページが表示されることがある
クルエイチ

現在の主流検索エンジンはロボット型ですね

トップページとランディングページ

ディレクトリ型検索エンジンは、通常Webサイトのトップページが登録されていました。
そのため各Webサイトはトップページのデザインやコンテンツに注力していました。

しかしロボット型検索エンジンが主流となってからは、Webページ単位で登録されるようになり、トップページの意味は薄れてきています。
デザインをシンプルにしたトップページ = Webサイトの目次のような原点回帰の兆候もあります。

ランディングページ

ロボット型検索エンジンが主流になったことで、全てのWebページでロボット型検索エンジンへの登録を意識する必要が出ています。
つまり、初めて訪問するユーザーがトップページにアクセスするとは限らなくなったのです。

このように、検索エンジンからWebサイトを訪問したユーザーが最初に目にするページをランディングページと呼びます。検索エンジンからの着地以外に、他サイトからのリンクによる着地も含みます。

まとめ

  • ディレクトリ型検索エンジンは人手によりWebサイト単位で登録される
  • ロボット型検索エンジンはクローラーロボットによりWebページ単位で登録される
  • 現在はトップページよりもランディングページが重視される

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

あなたの応援が私の原動力です!
SEO対策に欠かせないのが、検索エンジンについて知ること。検索エンジンがどうやって検索結果ページを作っているかを知れば、その対策もできるようになります。検索エンジンの歴史について超初心者向けに分かりやすく解説します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント・ご指摘などあればこちらへ!

コメントする

目次