ブロガーにおススメの本『SEO×生成AI 黄金の教本』を電子書籍で購入しました。
読了しましたので、感想を書いてみたいと思います。
どんな本?

概要
「マクサン」などで有名なブロガー・サンツォさんと、「SEO対策研究室」などで知られる柏崎剛さんが共同著者の、ブログやオウンドメディアのSEOとAI活用に関するノウハウ書です。
ブログについてのノウハウがメインですが、YouTubeやInstagramなどSNSでの応用も可能です。
私の感想を端的に言えば…
- SNSやブログなどで一般的な発信をするには有益な情報が満載!
- AIの活用に関しては探しても簡単に見つからない内容が豊富
- レンタルサーバー”ConoHa WING”などの販促要素が見え見え
- SEO部分は、既に数万円/月を稼げている人は知っていることも多い…
- AIは発展途上ということもあり、根拠が曖昧な予測も入っている
この本を選んだ理由は?
私は今でこそ複数サイトを運営して、月に数千~数万円の稼ぎがあります。
複数サイトの合計でやっとこの金額なので、各サイト単体では最大でも月3000円程度です。
しかし最初はブログ・サイトの作り方も知らなかったので、最初にいろいろな人の動画や記事を読みました。

一時的にですが、ブログ制作系のYoutubeチャンネルを20近くフォローしていました…
その中で、サンツォさんのブログを参考にしていた部分があるので、この本を選びました。
ただし今回については、著者というよりはブログにAIをどう活用するか、その方法を読んでみたいので購入した面が大きいです。
心に響いた箇所は?


AIのデメリットとリスク
AIの利用に関する法整備が追いついておらず、責任の所在が不明確なことがある。
『SEO×生成AI 黄金の教本』P37
AIが悪用されるリスクがあり、セキュリティ上の懸念がある。
実はこの本を読む前に私が気にしていたことがあります。
それはAIのリスク、特に法律系のことです。
残念ながら法律に関する具体的なことは書かれていませんでした。
著作権や商標権など、調べれば出てくるちょっとした情報があるだけです。
AIが出力した間違った情報や古い情報をそのまま掲載した場合、査読しなかった掲載者が悪いのか、AIが悪いのか、騙されたユーザーが悪いのか、みたいな具体的な問題事象を期待していたので、そこは残念・・・
しかし”法整備が追いついていない”という一文があるので、「AIとブログの研究者でもまだハッキリ分かっていない」ということが分かったので、まずは自分なりの納得は出来ました。



キチンとデメリットを提示した点は信頼に繋がりました!
会話型AIと特化型AIの違い
会話型のAIツールは様々な用途に利用できる反面、プロンプトに工夫が必要だったり、初心者には難しいと言ったデメリットがあります。
『SEO×生成AI 黄金の教本』P128
一方、特化型のAIツールはもとからブログなどのコンテンツを作成するために設計されているため、プロンプトが不要で初心者でもかんたんに利用できるのがメリットです。
私は特化型AIを使ったことがありません。
理由は、結局会話型AIをベースに、それを特化させただけだと思っているからです。
特化型は(製作者などの)余計な思考が学習されていて、広い意味で出力が操作されていると思っています。
ただ、「プロンプトが不要」という点は、なるほどなぁと思いました。
例えば、あらかじめブログ用の前提で学習させたAIなら、”ブログ用の記事を~”のようなプロンプトは不要で簡単になるのは事実ですね。
本全体について何を感じた?


AIをブログに活用する術は有用!
この本に書いてある、”AIをブログにどう活用するか”という具体例付きの章に関してはかなり有用だと思いました。
読む前に、自分なりにAIの活用法を調べたり実践したりしていましたが、なるほど!と思う使い方は何個も見つかりました。
ネタばれになりそうなので、ここでは有用な使い方は言わないでおきますが…ブログを今後も成長させていきたいなら絶対に読んだ方が良いです!



欲を言えば、失敗談がもっと欲しかったところですが、著者が有能すぎて失敗が少なかったのかもしれません…
あとは複数のAIの出力結果比較も少なく感じます…
SEOに関する部分は初心者なら有用
私がSEO検定1級を保持している、且つ、ブログ暦が約10年あることも大きいですが・・・
正直SEOに関しては新たに学べる点はほとんどありませんでした。
唯一参考になったのはAIとSEOの関連部分だけ。
SEO部分は知ってることが多く、なんなら他のSEO専門書ならもっと詳しく”経験や具体的数値を交えて”書いてある本もあります。
初心者がSEOを学ぶ分には有効かもしれませんが、ある程度の知識・経験がある人にはあまり意味がない、というのが正直な感想です。



SEO部分は、経験談や具体的な数値が他の本に比べると欠けていると思います…(この本に全く書いてないわけではないです!)
販促が邪魔
AIやSEOに関するツールは、いろいろなものを比較して紹介してくれています。
しかし、ブログ運営に必要なレンタルサーバーは「ConoHa WING」以外出てこず、ConoHa WINGに関係するツール「Blog Creator」の紹介も大きく出ています。
もちろん、本の中に多少販促があるのは仕方ないことですが、露骨すぎます。
例えば、ヒトデさんの著書『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』など、販促ありのブロガー向け本は山ほどあります。
しかし、もっと自然な文脈だったり、申し訳程度でも他のツールに触れるなどしています。



ここまで露骨なのは、いっそ清々しいとも言えますが…


最後に一言
SNSやブログの伸びが落ちて来た人や、今好調な自身のブログがAIで検索方法が変わることでどうなるか不安な中級者にとっては、非常に有益な本だと思います。
また、何年もブログを運用していながら、全然伸びていないという人にも効果がありそうです。
ただ、0から1を作るような初心者にはやや難易度が高い気がします。
既に数万円/月 以上を稼げている90レベルの上級者が、この本で100レベルになるのも難しいかと。
AIはまだ発展分野ということもありますが、AI活用も”将来こうなるだろう”的な予測も入っています。
そのため上級者が読んで試すと、かえって自分のスタイルが崩れたり混乱したりするかもしれません。
本情報
2025.06.10 発売
『SEO×生成AI 黄金の教本』
著者:サンツォ(吉岡智将)、柏崎 剛
出版社:技術評論社
コメント・ご指摘などあればこちらへ!